法人携帯お役立ち情報

BCMを解説!BCP、BCMSとの違いや構築のためのステップ

地震や台風、豪雨、津波、テロ、大規模事故など、企業が事業活動を進めるうえでのリスクは多岐にわたります。たとえば新型コロナウイルス感染拡大によって、これまで大前提だった対面での営業活動が難しくなったり、飲食店をはじめとする対面前提で成り立つ事業が大きな打撃を受けることとなりました。 とくに日本は、地震や水害など自然災害が頻繁に発生するからこそ、不測の事態であっても事業を継続する計画を立てておくことは必要不可欠です。さらに重要なのは、計画を立てるだけではなく実際に運用していくことでしょう。 今回は、全ての企業が計画・運用すべき活動「BCM」について、混同されやすいBCPやBCMSとの違い、構築のステップなどを解説します。

記事を見る





情報共有ツールの使用でありがちな失敗とは?効果的な活用事例も紹介!

テレワークの普及により多様な働き方が可能となった一方で、従業員間のコミュニケーションが減り、情報共有の機会も少なくなった企業が増えつつあります。このような状況で従業員間のやり取りを活発化させるためには、情報共有ツールの導入が不可欠です。 しかし情報共有ツールも、ただ導入すれば良いというものではありません。導入したもののメリットを感じない場合は、使用においてありがちな失敗をしている可能性が考えられます。 本記事では情報共有ツールを導入した場合に起きやすいありがちな失敗例と、効果的な活用方法を紹介します。

記事を見る

減少し続ける生産年齢人口。生き残るために企業ができることは?

超高齢社会が進むなかで、日本の生産年齢人口は減少の一途をたどり、企業や社会に様々な影響を及ぼしています。減っていく生産年齢人口を補い、懸念される影響を防止するためには、業務効率化や生産性向上など根本的な部分の対策が不可欠です。 ここでは、減少し続ける生産年齢人口の問題に対して企業が対応すべき点について、おすすめのツール情報とともに紹介します。

記事を見る




Contact

法人携帯の調達・運用・活用はすべて、
モバイル専門商社のコネクシオにお任せください

お役立ち資料はこちらから

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 10時~18時

お役立ち資料
3分でわかるコネクシオ資料サムネイル
人気記事ランキング[月間]
タグから探す
サイト内検索