法人携帯お役立ち情報

スタートアップ・ベンチャーなど小規模企業だから効果が出るSalesforce

営業支援ツールの中でも特に有名なSalesforceは、企業の規模を問わず、スタートアップや中小企業でも十分に活用できるSFA(営業支援システム)、CRM(顧客関係管理システム)です。 DX推進が喫緊の課題となるなか、Salesforceは営業部門のDX手段として大企業が導入しているイメージが強いのではないでしょうか。大企業と中小企業を比べると、DX推進のスピードに差が開き始めているのが実態で、中小企業はどうしても身の丈にあった投資や取り組みとならざると得ません。 しかし、Salesforceは、スタートアップやベンチャー、中小企業だからこそ導入のメリットをより実感しやすく、課題解決につなげることができる側面があります。 この記事では、中堅・中小企業、スタートアップをはじめとした小規模な企業へ向けて、Salesforceの導入により営業部門が得られるメリットをご紹介します。

記事を見る

DX推進の鍵となるITアウトソーシングとは?活用におけるメリットと注意点

働き方改革、DX、コロナ禍での対応など企業の業務のデジタル化が加速度的に進んでいます。デジタル化やDX推進をする企業が徐々に増える一方で、デジタル人材や専門知識を有していないがために、そのスピードが鈍化する企業も増えています。 IT・デジタル人材の獲得競争は年々激化していることもあり、自社のDX推進をITアウトソーシングによって実行する企業も増えてきています。 この記事では、ITアウトソーシングの概要やメリット、デメリットについて解説します。

記事を見る

DXやIT活用と生産性向上の関係とは? 指標とともに解説

いつの時代においても企業活動する上での生産性向上は、常に追いつづけるべき課題です。 近年、国内の労働力人口の減少に伴う働き方改革、デジタル技術革新によるDXの潮流、新型コロナウイルスの感染拡大によるワークスタイルの変化、サステナビリティやESGへの対応など、企業を取り巻く環境は激変しています。企業は以前と比較し、どこで・どのように働くか、制度はどうするかなどを模索しながら、その上で生産性向上という壁にぶつかっています。 この記事では、改めて生産性についての定義や指標を解説し、IT活用やDXとの関係性について触れていきます。

記事を見る

テレワーク・DXで負荷が増大するデバイス管理の解決策

新型コロナウイルスの感染拡大やDX推進の加速により、我々の働き方は大きく変容しています。もっともイメージつきやすくインパクトがあったのは、テレワークの実現でしょう。 毎朝出社しなくても、ノートPCを開くと業務を始めることができ、在宅勤務、サテライトオフィス、カフェ、もしくは旅行先でもモバイルデバイスとクラウドサービス、通信環境があれば、仕事ができるようになりました。 モバイルデバイスの数も増え、持ち運びが容易になった分だけ、セキュリティのリスクは増大しています。 この記事では、情報システム部門のデバイス管理に焦点を当てながら、業務に与えるメリットとリスク、そしてDX推進における情シスのジレンマとその解決策について模索します。

記事を見る

経理の業務改善をすすめるBOTechとは?

法人携帯を導入したら、会社の業務の円滑化を行いたいと思うもの。しかし、思わぬところで弊害が発生しうまく運用できないと行った声も少なくありません。 そこで今回は、法人携帯を導入する前に知っておいたほうが良いポイントを紹介いたします。

記事を見る

DXを進めるうえで不可欠なゼロトラストとは?次世代のセキュリティを考える

少子高齢化に伴う労働人口の減少や、ワークライフバランスに重きを置いた働き方改革が必須とされる昨今、業種・職種を問わずDX化がキーワードとなっています。 デジタルテクノロジーは生産性向上や業務効率改善などに非常に効果が高い一方、セキュリティ対策が欠かせません。社外秘情報や顧客情報が流出してしまった場合、社会的責任が問われることもあるでしょう。 ウイルスやサイバー攻撃の高度化、テレワークの普及など時代の変化も背景に、「ゼロトラスト」というセキュリティの概念が広がっています。 本記事では、そんなデジタルテクノロジー社会の課題解決に不可欠である「ゼロトラスト」について解説します。次世代のセキュリティ対策を考えるうえで必須の考え方であるため、ぜひ参考にしてみてください。

記事を見る

データドリブン経営とは?導入のメリットや手順、ツールも解説

データの収集・蓄積・分析が昔よりも簡単にできるようになったことで、経営判断にデータ分析の思考を用いる会社が増えています。ビックデータを解析してマーケティングや新商品考案に役立てるケースもあり、様々な用途にデータが活用されるようになりました。 本記事では、情報爆発の時代に重視される「データドリブン経営」について解説します。導入のメリット・手順・おすすめのツールも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

記事を見る


電子契約の活用でテレワーク下でも営業活動を効率化へ!脱ハンコ出社へ!

新型コロナの感染拡大をきっかけにテレワークを導入しようとする企業の動きが活発になってきています。ただ、いざテレワークを導入したいと思っても、テレワークに移行できない”業務”があるため、なかなか具体的な行動に移せていない企業も多いのではないでしょうか。 「契約締結」業務と「捺印」業務もその一つではないでしょうか。 ・「契約書に捺印するために出社しなければならない」 ・「契約書の確認のために出社が必要」 そんな理由からテレワークに移行できずにいる企業も多いと思います。 中には、契約関係の業務の負荷が大きすぎて営業活動そのものも滞っている企業もいるかもしれません。 本記事では、脱ハンコを行い、テレワーク下でも業務効率改善を図る電子契約についてポイントを交えて解説していきます。

記事を見る


Contact

法人携帯の調達・運用・活用はすべて、
モバイル専門商社のコネクシオにお任せください

お役立ち資料はこちらから

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 10時~18時

お役立ち資料
3分でわかるコネクシオ資料サムネイル
人気記事ランキング[月間]
タグから探す
サイト内検索