法人携帯お役立ち情報

オフィスのコスト削減方法とは? 固定費を削減する7つの方法

コロナ禍以降、オフィスの使い方やコスト削減で悩まれている企業経営者が飛躍的に増えました。いつどんな形でCOVID-19のような感染症パンデミックが発生するか分からない中、非対面前提の業務に組み換えてオフィス機能を最小化するべきなのか、それとも今後も引き続きオフィス空間を維持していくべきなのか。 ABWやハイブリッドワークなどの新しい働き方に向け、デジタル技術を活用した業務効率化やDXの推進を検討するケースも増えている状況です。 今回は、このオフィスにかかるコストと、その削減方法の具体案について紹介していきます。

記事を見る

法人向けに「あんしん」「もっとつかえる」 スマートフォン・タブレットレンタルサービス 「コネクシオ bizモバイルレンタル by Belong」を提供開始

法人向けモバイルソリューションを提供するコネクシオ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:直田 宏、以下、コネクシオ)は、国内法人向けにスマートフォン・タブレットのレンタルと安心サポートをセットにした「コネクシオ bizモバイルレンタル by Belong」 の提供を開始しました。

記事を見る

PBXとは?電話交換機の仕組みと機能、使い方を理解して生産性向上を目指す

コロナ禍を経てオフィスの意義や事業活動上の位置付けを変える企業が多いなか、PBXのあり方も変化しています。 PBXとは「Private Branch eXchange」の略で、構内交換機(電話交換機)を意味します。外からのコール接続を管理・制御し、また内線同士を接続するために用いられるものです。 従業員の多様な働き方を推進すべく、各企業はハイブリッドワークやオフィス縮小を検討する中で、新たにPBXの導入を進めるほか、これまで導入していたPBXをニューノーマル社会へと最適化するために刷新する動きが生まれています。 PBXとはどのような仕組みで成り立ち、どんなメリットや留意点が必要なのか、そして具体的にどうやって選定を進めれば良いのか。本記事で詳しく解説していきます。

記事を見る

情報漏えいの要因であるヒューマンエラーを防ぐセキュリティ対策

2022年6月に、兵庫県尼崎市の委託職員が全市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失した事件が世間を賑わせました(後日、USBメモリは発見)。 委託職員は、泥酔し路上で寝込んでしまい、鞄ごと紛失したと報道されており、当人のセキュリティリテラシーの低さはもちろんのこと、機密情報が入ったUSBメモリーの持ち運びが可能な管理体制も指摘されています。 この事件では幸運にも紛失したUSBメモリーが発見されましたが、情報漏えいが起きていた場合、尼崎市のコストは莫大なものになっていたと容易に想像ができます。 このように情報漏えいのリスクは、いついかなる場面においても企業について回ります。ウイルス、サイバー攻撃はもちろん、万全の対策をしてもヒューマンエラーが原因となってしまうことも少なくありません。 今回は、過去の情報漏えいの事例を解説しながら、最新のセキュリティ対策をご紹介します。

記事を見る

グループウェア導入のポイントとは? 煩雑化するツールと情報共有の課題を解決!

社会構造の変化やDXなどの技術革新に伴い、働き方は多様化しています。対して企業は社内における情報共有の方法を見直す必要があり、様々なコミュニケーションツールやクラウドサービスの導入をされているのではないでしょうか。 テレワークが当たり前となって一定期間がすぎた現在、在宅勤務への揺り戻しやハイブリッドワークなど各企業にフィットした働き方が模索されています。DXの旗印のもと、複雑化の一途をたどってきたクラウドサービスですが、今回は情報共有を支えるツールであるグループウェアの機能や使用するメリットについて解説します。

記事を見る

BtoBマーケティングとは?よくある課題と基本的な手法を解説

企業に対して商品やサービスを通して、価値を提供するビジネスモデルであるBtoB。個人の生活者向けのBtoCマーケティングと同じような戦略では、効果を得にくいという課題があります。BtoBマーケティングを成功させ、自社の知名度をぐっと高めるためには、どのような施策をする必要があるのでしょうか?今回は、BtoBマーケティングの具体的な手法について詳しく解説いたします。

記事を見る

チームマネジメントの成功法。強い組織づくりに欠かせないツール活用術を解説

チームマネジメントとは、メンバーの能力を最大限発揮できる環境をつくり、目標達成に向けて動く組織運営手法です。限られた人的資源でパフォーマンスを発揮・向上するには、欠かせない視点となります。 本記事では、チームマネジメントを成功させるコツについて解説します。組織づくりを助けるツールも紹介するので、お役立てください。

記事を見る

社内情シスが足りない…解決のカギはツール活用とアウトソーシング

スタートアップ企業や中小企業を中心に、情シス業務を少数または1人の従業員が担当する状況が増加しつつあります。情シスとは情報システム部門をさす言葉で、企業によってシステム管理部やIT部門、デジタル推進部などとさまざまな組織名称があります。 近年は、政府が旗振り役となった働き方改革やDX(デジタルトランスフォーメーション)に加え、新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワークの拡大など、IT企業に限らず多くの業種でICT(情報通信技術)やクラウドサービス活用され、、情シス部門の負担は増加しています。 現在、企業活動の根幹を担う重要な部門にもなった情報システム部門を1人の従業員、もしくは企業規模にそぐわない人数に任せることは、多くのリスクがあります。 本記事では、情シスの人手不足によって起こりうる問題と、解決のカギとしてツール活用があげられることを紹介します。

記事を見る

Microsoft 365とOffice 365の違いとは?機能や活用シーンを紹介!

Microsoft365は、Microsoftの様々なアプリケーションがセットになった、サブスクリプション型のクラウドサービスです。使い勝手の良さはもちろん、その高いセキュリティレベルから、テレワーク環境下でも評価されています。 本記事では、Microsoft365とは何か、機能や価格、Office365との違いを解説します。

記事を見る

LINE WORKSの機能紹介!LINEとの違い、セキュリティや費用・プランを解説

場所や時間に関係なく働くモバイルワークや、オフィス以外の自宅・カフェで働くテレワークなど、働き方の多様化に合わせて社内コミュニケーションのスタイルも変化しています。近年は手軽かつリアルタイムなコミュニケーションを重視する企業が増え、ビジネスチャットへの注目が高まりました。本記事では、ビジネス版LINEである「LINE WORKS」を紹介します。LINE WORKSとは何か、LINE WORKSでできることやLINEとの違いも解説します。

記事を見る

Contact

法人携帯の調達・運用・活用はすべて、
モバイル専門商社のコネクシオにお任せください

お役立ち資料はこちらから

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 10時~18時

お役立ち資料
3分でわかるコネクシオ資料サムネイル
人気記事ランキング[月間]
タグから探す
サイト内検索