法人携帯お役立ち情報

多要素認証とは? 二要素/二段階認証との違いや種類を紹介

不正アクセスによる情報の流出・不正利用などのセキュリティ事故が多発する昨今。企業における情報セキュリティ対策の重要性はさらに高まっています。 今回は、セキュリティソリューションの中でも注目されている多要素認証について解説します。多要素とは、具体的にどのような要素を含む概念なのか。そして、混同されやすい二要素認証や二段階認証との違いは何なのか等についてご紹介します。

記事を見る

政府提唱の「クラウド・バイ・デフォルト原則」とは? 企業視点で解説

2018年6月、政府はデジタル・ガバメントに向けた標準ガイドラインを発表し、その附属資料にて「クラウド・バイ・デフォルト原則」を提示しました。 このような形で、政府がデジタル・ガバメントに向けたクラウド活用の方針を発表したのは、当時としては世界でも先進的な取り組みであり、政府関係のシステムに携わっていない民間企業であっても、その考え方や取り組みのステップ等は大いに参考となる内容でした。 官民いずれにとっても、システムのクラウド移行は非常に重要な施策です。 本記事では、クラウド・バイ・デフォルト原則の考え方や策定背景、メリットなどを解説した上で、企業のDXに活かせるクラウド活用のポイントをご紹介します。

記事を見る

コスト削減のポイント。変化する時代の効率的な働き方や業務とは

企業にとってコスト削減は永遠の課題です。オフィスの維持から人の採用まで、企業活動を進めるにあたってさまざまなコストが存在し、各種トレードオフを鑑みながら取捨選択を行っていることでしょう。 特にコロナ禍をはじめ、先行きが不透明な時代に突入しているからこそ、経営者や事業責任者としては本質的なコストだけを残したいはずです。 そこで本記事では、企業活動にかかるコストの種類と、それらに対する削減のアプローチ例について、それぞれご紹介します。

記事を見る

EX(従業員体験)を高める。DX・CXとの関係やポイントを紹介

ここ数年でDX(デジタルトランスフォーメーション)への認知・対応は広く普及してきましたが、付随する「EX(従業員体験)」や「CX(顧客体験)」の重要性は未だ不足していると言えます。 特にEXについては、人材不足が顕著になり人材流動性が高まる現代社会だからこそ、会社と従業員の関係は、より長期的な視点でデザインする必要があると言えます。 本記事では、DXやCXとの関連性を説明しつつ、EXの重要性や会社としてEXを高めるためのポイントを解説します。

記事を見る

Microsoft 365のセキュリティ対策。クラウドサービス活用時の注意点とは?

かつてパッケージビジネスだったマイクロソフトのOfficeシリーズは、「Microsoft 365」としてサブスクリプションモデルとなり、ユーザーは常に最新のアプリケーションをオンライン経由で使えるようになりました。 ここで心配なのがセキュリティ面です。 「クラウド=セキュリティへの不安」と懸念される方も少なくないでしょう。当然ながらMicrosoft 365では、さまざまな角度でセキュリティ対策が講じられています。 本記事ではMicrosoft 365の概要とセキュリティ対策の内容を説明し、民間事業者が考えるべきクラウドサービス活用時のセキュリティ対策ポイントをお伝えします。

記事を見る

クラウドPBXとは? 仕組みやメリットを把握し、働く場所を柔軟に

PBXとは「Private Branch eXchange」の略称であり、構内交換機・電話交換機を意味する言葉です。なかでもクラウドPBXは上記機能をクラウド環境下で利用できるものであり、複数の支店を抱える企業やテレワーク導入企業で高く評価されるようになりました。 本記事では、クラウドPBXの概要や仕組みを紹介します。導入のメリットにも触れるので、今後の職場環境を最適化したいと考えている方は参考にしてみてください。

記事を見る

セキュリティのPPAP問題。対応策とクラウドストレージ活用

メールコミュニケーションにて、これまで当たり前に活用されてきたPPAP(パスワードつきのzipファイルのやり取り)が、実はセキュリティ対策上、問題視されていることをご存知でしょうか。 規模を問わず多くの企業で採用されてきた歴史のある手法であるからこそ、現在も疑問を持たずPPAPを使用してしまいがちです。しかし、セキュリティやサイバー対策のレベルは年々向上しており、見直しが必要なフェーズに入っています。 本記事では、PPAP問題について解説します。クラウドストレージを活用した対応策および代替手法にも触れるので、参考にしてみてください。

記事を見る

効率的な営業プロセスとは。顧客を取りこぼさない、ツール活用のススメ

近年、営業プロセスの確立や見直しへの機運が高まっています。 営業プロセスを確立させることは、業務レベルの標準化やノウハウおよびナレッジの共有に役立ちます。また、オンラインでの営業プロセスなど時代に合った分析ができていれば、成約に至る確率も上がります。 本記事では、効率的な営業プロセスについて解説します。顧客を取りこぼさないためのツール活用法にも触れるので、参考にしてみましょう。

記事を見る

ハイブリッドワークとは? 新しい働き方を実現するための注意点・ポイントを解説

新型コロナウイルスの影響により拡大したテレワーク。従来は働き方改革の一環として認知されていましたが、現在はコロナ禍でのニューノーマル な働き方として定着しています。一方で、中にはコロナの情勢を受けオフィスワークへ戻る企業も増えたのではないでしょうか。 従業員によって働き方が異なる状態が続く中、より自由度の高い働き方として認知され始めているのが「ハイブリッドワーク」です。 本記事では、ハイブリッドワークをスムーズに実現させるためのポイントを解説します。働き方の多様化が求められる昨今、業務パフォーマンス向上とワークスタイル確立を両立させる方策を探っていきましょう。

記事を見る

持続可能な働き方ABWとは? 概念や定義、メリットを解説

ウィズコロナ時代に突入し、働き方や働く場所は企業によって様々な選択肢が取られ始めています。 テレワークを推進し在宅勤務をはじめ、場所を問わずにオンラインでの就業管理を基本とする企業が増える一方で、在宅勤務を禁止したテスラを筆頭に、Googleやホンダ、東芝など、在宅勤務を縮小する動きも加速しています。 そもそも、働き方の正解はなく、業態や部署によって生産性の高いワークスタイルやワークプレイスは異なるため、最適解に向けて頭を悩ませている経営者や人事も多いことでしょう。 今回は多様化する働き方の選択肢として、従業員の満足度を保ちつつ業務生産性を向上させるニューノーマルな働き方の概念「ABW」について解説します。

記事を見る

Contact

法人携帯の調達・運用・活用はすべて、
モバイル専門商社のコネクシオにお任せください

お役立ち資料はこちらから

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 10時~18時

お役立ち資料
3分でわかるコネクシオ資料サムネイル
人気記事ランキング[月間]
タグから探す
サイト内検索